物質・材料合成プロセス分野 名古屋大学 次世代バイオマテリアル拠点 文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業(ARIM)

menu

利用案内

お申し込みについて

支援を希望される方は、お問い合わせフォームから事前相談をお願いいたします。測定の可否を判断する際の参考とさせていただきますので、どのような計測をされたいのかについて、形状や量を含む試料の情報と併せてご記入ください。その後、利用申請システムよりユーザー登録をいただき、課題申請をお願いいたします。支援内容について当運営委員会が審査し、採択結果を事務局よりご連絡差し上げます。(お申込みから約一週間後)。採択された方は装置担当者とお繋ぎいたしますので、測定日など具体的な事項については直接やり取りをお願いいたします。

ARIM 名古屋大学 物質・材料合成プロセス分野事務局 
mmsp(at)mirai.arim.nagoya-u.ac.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい.

ガイド

利用案内 – 名古屋大学次世代バイオマテリアル拠点

利用料金

料金表一覧はこちら

  • 共用機器使用料は、文部科学省「マテリアル先端リサーチインフラ事業」の採択により軽減されております。
    事業終了後は、通常の料金設定となります。
  • 特別セット使用料は文部科学省「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト」実施機関を適用対象とする。

データ利活用

RDE に蓄積されたデータは、研究開発のために利活用が可能です。
試験的データセットの利用申込・利用案内 | ARIMデータ提供システム公式ホームページ (mext.go.jp)

詳細は、右のサムネイルをクリックし、「ARIM データポータル ~データ利用する方へ知っていただきたいこと~」をお読みください。